7/16の日曜日は都心の方へサイクリングに行った。東村山から新青梅街道を東に走り、富士街道に入って石神井公園駅前を抜けて谷原に出る。谷原では歩行者・自転車が路上を渡れない巨大歩道橋のある交差点を避けてその手前で目白通りを北に渡る。その後、練馬界隈の住宅街や商店街を抜けて目白駅前で山手線を越える。池袋方面に向かうルートは最近走ったので、南東へ向かって東京ドームまで行く。そこでGPSを見たところ、山手線の内側に入る手前からまったく経路が記録されていない。更に東に向かい、御茶ノ水の北から秋葉原に出て北上し、上野公園に至る。秋葉原から上野はたいへん人通りが多かった。上野公園に入り、国立博物館に行ってみるが、17:00を回っていたので閉館時間で入れなかった。仕方ないので西郷隆盛像のある広場へ行く。西郷像の裏に彰義隊の墓があるのは面白い取り合わせだと思う。また、西郷像のある広場がちょうどアメ横を見下ろす位置になっているので写真を撮ってみた。その後、不忍池の周りを走って帰路に就く。帰りは大塚近くまで不忍通りを走り、大塚駅で山手線を越えて板橋・練馬方面を抜けたが、うっかり谷原の巨大歩道橋にぶつかってしまい、迂回するのも面倒なので歩道橋を渡る。高所恐怖症なので歩道橋は苦手だが、橋上からおそるおそる写真を撮ってみた。あとは往路とほぼ同じコースで帰った。あとで確認した所、GPSのログ(経路)は往路の練馬区の西武有楽町線「新桜台」駅付近からから上野までを除くと結構しっかり記録されていた。
2006年07月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1015612
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1015612
この記事へのトラックバック