2006年11月18日

ダイヤモンドシティ

 東京都武蔵村山市に今日(11/18)ショッピングモールの「ダイヤモンドシティ・ミュー」がオープンした。3月にも立川に「若葉けやきモール」がオープンしており、地元はショッピングモールの出店ブームのようだ。早速行ってみる。到着したのは17:00近かったが、店の近くに(といっても500mくらい離れたところ)駐車場3時間待ちの看板を持った人が立っていた。敷地は元々日産村山工場の跡地で、ヤマダ電機等の大型店はあるものの割と閑散としたところにいきなり巨大施設が誕生した印象だ。
店内は南北に長く、1〜3階まである(4階は駐車場)。南端にJUSCO、北端に三越があり、その中間部分が吹き抜けになっていて、吹き抜けの東西に多様なテナントが入っている。中間部分の東側には大きく東に張り出した空間があり、1階に飲食店の並ぶ通りが、2階には飲食店に囲まれた広場が、3階には映画館がある。1階には「武蔵村山市情報館」なるものもある。とにかく人が多い。2階の多数の飲食店のある広場のテーブルは人でいっぱいで、席を確保してから飲食物を買い求めるように注意を促す看板を持った人が入口に立っていた。1階のATMにも長蛇の列が出来ていたのが印象的だった。お金を下ろして買い物をするのだろうか。
それ以外には昇りのエレベータに乗ったときに、扉の開閉が非常にゆっくりなのと上昇時にまったく震動を感じないのが印象的だった。
交通の便が悪く、地元で陸の孤島などと呼ばれていた武蔵村山が多少は賑やかになりそうだが、交通渋滞がひどくなると近隣の住民は困るかも知れない。帰り(18:00過ぎ)にはまだ「駐車場3時間待ち」の看板を持った人が立っていた。
posted by Steven at 21:19| Comment(3) | TrackBack(3) | 日記
この記事へのコメント
お久しぶりです。
私の勤務先がある川崎にも工場跡地へショッピングモールができました。確かにブームです。
かつてGMSがあちこちに出店し、閉店したように、ショッピングモールも寿命が来るのでしょうね。
その前に、店舗の入れ替えが鍵でしょうが、モール毎の特徴を出すのは難しい…。
Posted by ぴお at 2006年12月16日 00:12
お久しぶりです。
私の勤務先がある川崎にも工場跡地へショッピングモールができました。確かにブームです。
かつてGMSがあちこちに出店し、閉店したように、ショッピングモールも寿命が来るのでしょうね。
その前に、店舗の入れ替えが鍵でしょうが、モール毎の特徴を出すのは難しい…。
Posted by pio at 2006年12月16日 00:17
お久し振りです。
目新しさがなくなってからが勝負でしょうね。
マイカーで来るファミリー層がメインターゲットのようですが、三越や高級服飾品の店、若年女性向けの衣料品店などが売り上げを伸ばせるのか興味深いです。
Posted by Steven at 2006年12月17日 22:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1748645
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

ダイヤモンドシティ ミュー
Excerpt: ダイヤモンドシティ ミューの情報です
Weblog: ダイヤモンドシティ情報
Tracked: 2006-11-20 07:16

ダイヤモンドシティ ルクル、ミュー、ソレイユ、クレア、アルル、伊丹、などダイヤモンドシティについて色々紹介します。
Excerpt: 全国に存在するショッピングセンター、ダイヤモンドシティについて紹介します。ダイヤモンドシティルクル、ダイヤモンドシティミュー、ダイヤモンドシティソレイユ、ダイヤモンドシティ伊丹など、各ダイヤモンドシテ..
Weblog: ダイヤモンドシティ ルクル、ミュー、ソレイユ、クレア、アルル、伊丹、などダイヤモンドシティについて色々紹介します。
Tracked: 2006-12-14 08:19

ダイヤモンドシティ・ミュー【DIAMOND CITY mu】
Excerpt: 武蔵村山市のダイヤモンドシティ・ミュー【DIAMOND CITY mu】は、「賑わい創出の起点となり、地域活力向上の中核となる商業機能の導入」を図るため、快適で豊かなショッピングセンターを目ざしている..
Weblog: ショッピングキーワード本舗
Tracked: 2006-12-26 16:43